児童扶養手当は、母子家庭や父子家庭の世帯の方の所得に応じて支給される手当のことですが、実際いくらもらえるのかというと計算がややこしく、結局いくらなの?!と頭を悩ませる人も多いでしょう。
そこで今回は、実際の年収、手取りでいくら児童扶養手当がもらえるのかを具体的に紹介します。私の周りのシンママたちの話もぜひ参考にしてください。
また、記事の最後のほうでは児童扶養手当の自動計算(シミュレーション)でおすすめのサイトも紹介します。お役に立てれば嬉しいです。
目次
- 1 児童扶養手当の金額はシミュレーションでさえ計算がややこしい
- 2 児童扶養手当はいつの所得で計算されて、期間はいつまで?
- 3 児童扶養手当の支給額は5年目になると半分になる
- 4 結婚当時は無職だった人は児童扶養手当が全部支給(満額)される
- 5 児童扶養手当の扶養親族数0人とは何のこと?
- 6 職業訓練校に在学中は所得は0円となり児童扶養手当は全部支給(満額)
- 7 児童扶養手当は子供が2人だと今より月額7,000円~9,000円くらい上がる
- 8 実家暮らしなどで同居者に所得があれば支給停止になることも
- 9 手取り15万円(年収約200万円未満)の児童扶養手当はいくら?
- 10 手取り16万円~17万円(年収約200万円)の児童扶養手当はいくら?
- 11 手取り20万円(年収約250万円)の児童扶養手当はいくら?
- 12 手取り25万円(年収300万円)の児童扶養手当はいくら?
- 13 手取り30万円(年収360万円)以上だと児童扶養手当はもらえない?
- 14 児童扶養手当の自動計算表なら名古屋市の表がおすすめ
- 15 児童扶養手当でいくらもらえるかは電話で聞くのが確実
児童扶養手当の金額はシミュレーションでさえ計算がややこしい
厚労省のHPにある計算方法もとより、「児童扶養手当 シミュレーション」検索しても、結局は所得額や控除額などを入力しなければならず「そこが面倒なんだって!」というものばかり。源泉徴収票など手元に書類を用意しなくてもいい表はないのか!という感じですよね。
はっきり言って私には難しくて、頑張って計算しても「本当に合っているのか自信がない」というもやもや感で終わります。
児童扶養手当はいつの所得で計算されて、期間はいつまで?

児童扶養手当はいつの所得で計算されて、いつまでの期間もらえるものなのか見ていきましょう。
児童扶養手当の支給期間
児童扶養手当は、11月1日から翌年の10月31日までが支給年度となっています。そのため一度計算されたら、約1年間は金額を変えることができません。
児童扶養手当の見直し時期は8月頃、9月に通知がくる
児童扶養手当は翌年の10月31日まで1タームですが、金額の見直しは毎年8月頃に行われます。
対象年度の所得で計算されて、11月分以降の手当額が決定。9月中旬頃に郵便で支給額の通知が来ます。
いつの所得で金額が計算されるかは申請時期によって異なる
児童扶養手当の金額は所得に応じて決まるのですが、申請時期によっては前年度の所得で計算されたり、前々年度の所得で計算される点には注意が必要です。
- 1月~9月の間に申請する場合:前々年の所得で計算
- 10月~11月の間に申請する場合:前年度の所得で計算
児童扶養手当は所得が高い人ほど支給額が少ないので、たとえば前々年度は主婦だったけど前年度はがっつり働いていたという場合、10月~11月に申請すると所得が高く見られるため、手当の額が少ない可能性が高いです。
一方、1月~9月中に申請した場合は所得が低いと見られるため、満額もらえる可能性が高いでしょう。
そういうわけで、たとえ離婚したからといってもすぐに申請すれば良いというわけではなく、時期によってはかえって損をした気になることもあるので、申請時期は慎重に決めることをおすすめします。
児童扶養手当の支給額は5年目になると半分になる

児童扶養手当は支給5年目を迎えると、一定の条件を満たさない限り支給額が半分になるという決まりがあります。なんて器の小さい制度なんだよ…。
しかし、以下の項目に一つでも当てはまり、必要書類を提出することで半分にならずに済みます。
- 働いている
- 求職活動をしている
- 職業訓練校に在学している
- 障害の状態にある(精神・身体・知的)
- 病気・けがで働けない
- 児童や親族の介護のため働けない
この通知は児童扶養手当支給から5年目を迎える頃に郵送でくるので、同封の書類に記入して提出すればOKです。
結婚当時は無職だった人は児童扶養手当が全部支給(満額)される

シングルマザーになる前の私はずっと主婦だったため、年収は0円でした。なので最初は児童扶養手当が全部支給(満額)されました。
令和4年4月現在、満額だと月額43,160円もらえます。とても助かりますね。
ちなみに満額の月額43,160円は子供が一人の場合です。2人目は10,190円、3人目以降は6,110円となっています。
児童扶養手当の扶養親族数0人とは何のこと?
よく見る「扶養親族数0人」の文字。これは子供が父親の扶養になっているものの、母親と2人で生活している場合などが当てはまります。
また、子供だけでなくおじいちゃんやおばあちゃんなどの親族を扶養している場合も、扶養親族として数えるので注意しましょう。
職業訓練校に在学中は所得は0円となり児童扶養手当は全部支給(満額)

失業保険をもらいながら職業訓練に通う人も少なくありません。ただ失業保険は所得とはみなされないので、たとえば1年のうちに訓練期間が6カ月だった場合は、残りの6カ月の所得のみが児童扶養手当の計算の対象になります。
私は実際に職業訓練に半年通いましたが、その期間は無収入とみなされたので、翌年の所得が低くなりほぼ満額支給されました。
児童扶養手当は子供が2人だと今より月額7,000円~9,000円くらい上がる

児童扶養手当は、子供の人数によって約7,000円~9,000円くらい月額が異なるようです。年収が高い人ほど上がり幅も小さくなる点には注意しましょう。
実家暮らしなどで同居者に所得があれば支給停止になることも

シングルになると一旦実家に戻るという選択肢もあるかもしれません。私も最初は実家に帰りました。しかし父が現役でフルで働いていたため、父の所得も含めた計算をされてしまい、支給は全部停止という判断でした。
同居したからって生活を養ってもらっていたわけではないのに…。厳しすぎますよね。
ただ、親と同居していても所得額によっては支給される場合があるので、確認したほうが良いでしょう。
手取り15万円(年収約200万円未満)の児童扶養手当はいくら?
私の知り合いのシンママは、子供が一人で手取り約15万円(年収約180万円)、養育費なしで児童扶養手当は月額34,250円だったそうです。
※確実とは言い切れないので、下記で紹介する名古屋市のシミュレーション表などで確認してください。
手取り16万円~17万円(年収約200万円)の児童扶養手当はいくら?
養育費をもらっていると、その8割が所得に含まれ手計算されるのですが、子供が一人で手取り16万円~17万円(年収)の仕事をしていたときの児童扶養手当は一部支給で月額29,360円でした。
養育費なしの場合は、月額30,000円以上は支給され、子供が2人だと35,000円はもらえると思われます。
※確実とは言い切れないので、下記で紹介する名古屋市のシミュレーション表などで確認してください。
手取り20万円(年収約250万円)の児童扶養手当はいくら?
手取り20万円(年収240万円)で子供が一人の友人は、一部支給で月額30,410円だそうです。友人と同じ職場で子供が2人の人は36,000円くらいだということです。
※確実とは言い切れないので、下記で紹介する名古屋市のシミュレーション表などで確認してください。
手取り25万円(年収300万円)の児童扶養手当はいくら?
手取り約25万円(年収300万円)の児童扶養手当は、14,000円未満の可能性が高いです。
詳しく聞ける間柄ではなかったので、それ以上は聞くことができませんでしたが参考までに…。
※確実とは言い切れないので、下記で紹介する名古屋市のシミュレーション表などで確認してください。
手取り30万円(年収360万円)以上だと児童扶養手当はもらえない?
手取り30万円(年収約360万円)以上の場合、児童扶養手当は支給されないでしょう。私は全部停止という通知がきました。
※確実とは言い切れないので、下記で紹介する名古屋市のシミュレーション表などで確認してください。
児童扶養手当の自動計算表なら名古屋市の表がおすすめ
名古屋市のひとり親家庭就業自立支援センターのホームページでは、今の月収や時給など、簡単に答えられる数字をいくつか入力するだけで児童扶養手当の支給額を算出してくれる表を開示しています。
所得額などの難しい書類を手元に用意しなくてもいいのは本当にありがたいです。

名古屋市すばらしい!こんな風に簡単に計算してもらえる表を待っていました!全国区で公開してほしいくらいです。
しかもこの計算表のすごいところは、児童扶養手当の金額だけでなく、児童手当や市ひとり親家庭手当、県遺児手当月額も児童で計算されるところです。

というか、そもそもこんな手当、私の住む地域には存在しないんですけどね…。ただ確実な数字とは言い切れないので気をつけましょう。

児童扶養手当でいくらもらえるかは電話で聞くのが確実
児童扶養手当の金額は、世帯構成や子供などの扶養人数によっても変わり、また申請時期によってはいつの所得で計算されるのかも変わります。
今回は私の周りのシンママの話も取り上げましたが、児童扶養手当の金額は、名古屋市の自動計算シミュレーション表がおすすめなので、ぜひやってみてください。
ただ一番確実なのは、お住まいの自治体に電話をかけて、今の年収を伝えて概算を教えてもらうことだと思います。親切に対応してくれる場合があるので、電話してみるのも良いでしょう。

【キッズスニーカー】ムーンスター(スーパースター)と瞬足の違い・サイズ感の比較!
フードバンクで食料をもらうには条件がある?フードドライブとの違いやイオンのフードドライブ、グッドごはん情報