【小学校】ママ友の家へ行くとき招くときの手土産はいくらが相場?おすすめのオシャレ菓子&飲み物

ママ友の家の手土産おすすめためになる小ネタ

小学校に入って初めてママ友の家に遊びに行くとき、気になるのがちょっとした手土産の種類や相場。また初めて遊びにくるという場合も、どんなものを用意したらいいものか割と迷うところです。

できればおしゃれなお菓子を持って行きたいし用意していたいですが、毎回高いお金を払うのもツライですよね。今回は、ママ友の家に遊びに行くときor来るときの手頃でオシャレなお菓子、飲み物を紹介します。

ママ友の家に持って行く手土産・お菓子の平均予算はいくら?

ママ友の家へ買っていくお菓子の平均予算は、初回で頑張っても1,500円前後です。初回なので「初めてお邪魔するからちょっと緊張する~。」という関係で、このくらいの金額がベストということになります。

正直、毎回はこんなにかけていられないですよね。もちろん集まる人数にもよりますが、2回目以降は、500円前後のお菓子で済ます人が多いようです。

私が初めて手土産を持って行ったときは、緊張し過ぎて2,000円になってしまったのですが、周りの人の手土産を見ると1,300円~1,500円くらいでした。あまり高いのを持って行っても、周りから付き合いにくいと思われてしまうので、頑張り過ぎたなとちょっと反省しました。

ただ地域性というのも結構あるので、高級住宅地にお住まいのセレブママたちの場合は、初回で2,000円くらい出す人も多いようです。

手土産にスーパーやコンビニで買ったお菓子って…NG?

忙しい日々に追われて、ママ友の家に持って行くお菓子を用意し忘れたとか、家の近くにおしゃれなお菓子屋さんがない…。そんなときもありますよね。

できれば初回の訪問ではスーパーやコンビニの手土産は避けたいところですが、時間がなかったのなら仕方ないので、せめて少し高いものを買っていきましょう。スーパーだったら、旬のくだものや焼き菓子セット、果汁100%ジュースがおすすめです。

またコンビニであれば、せめて少し奮発したもの(一つ250円前後のオリジナル商品など)をいくつか買って行きましょう。コンビニとはいえ、たまにしか買わないもののほうが特別感があります。

手渡すときに「オシャレなお菓子を買いに行く時間がなくてごめんなさい~!」と一言添えたほうが印象が良いですよ☆

ママ友の家に手作りのお菓子を持参するのは良い?悪い?

お菓子作りが大好きだから、ここは腕を振るいたいという人もいるかもしれません。

ただ、初回の手土産に手作りお菓子は避けたほうが無難です。もちろんパティシエなどプロの方であれば話は別かもしれません。

中にはどうしても衛生面が気になるとか、好き嫌いが激しくて食べられないというママもいます。せっかく作ったお菓子を快く食べてもらないのであれば、持って行くほうもショックですよね。

何回か遊ぶうちに関係も深まってきて、手作りもウェルカムという状態であれば問題ありません。

ママ友の家への手土産または呼ぶ時のオシャレ菓子おすすめ4種類

ママ友の家への初回訪問では、どんなお菓子を持ってくるのかセンスが問われるもの。「なんかオシャレ~!」となるオススメのお菓子を紹介します。

ケーキ屋さんのカヌレ、シュークリーム、ロールケーキ

やはりケーキ屋さんのお菓子を初回の手土産に持って行くと「おお~!」となります。

カヌレは名前の響き自体がおしゃれですが、高くつくのがたまにキズ。ただはやり、おしゃれはオシャレ。シュークリームやロールケーキは、1つあたりがそこまで高くない場合が多いのでおすすめです!

カルディやジュピターなどの輸入菓子

パッと見で、ショップ袋も包装も輸入菓子はおしゃれあえてレジ袋を買って行くほうがいいでしょう。ただ、味は日本ほどおいしくないこともあるので知っているお菓子にするのが無難です。

私がよく使うのは塩バタかまんのクッキー(1袋200円くらい)と、しょっぱめのチップス系。最近はオマール海老のチップスというのを見つけました。

カルディ塩バタかまん
(引用元:カルディ
(引用元:カルディ)

少し珍しいものをいくつか持って行くのもオシャレだと思います。

スーパーでも買える!ハーゲンダッツアイスクリーム

誰もが知っているハーゲンダッツはスーパーで手に入れられますが、毎日のように買えるようなものではないので、贅沢感がありますよね。

ただママ友の家の冷凍庫で保管させてもらう形になるので、そこだけは気を遣うかも。

全部味の違うものを買って行けば選ぶ時も盛り上がりますよ!

パン屋さんの焼き菓子もアリ

ママ友の家への手土産で意外におすすめなのが、パン屋さんの焼き菓子です。

たとえば8枚で350円くらいのクッキーや、たくさん入って500円くらいのパン耳のラスクなど、割とお手軽な価格で販売しているところも多いんです。

家の近くにパン屋さんがある時などは、前もってチェックしておくと便利ですよ!

ママ友の家への手土産、遊びにくるときお菓子の注意点

ママ友の家にお菓子を持って行く際に気を付けたほうがいいことをまとめました。

子供に食べ物アレルギーがないかどうか

せっかくお菓子を買って行っても、ママ友の子供などにアレルギーがあったら申し訳ないので、できれば前もって食べ物アレルギーはないかを聞けたら安心です。特に、スーパーでくだものを買うときは気を付けたいところです。

自分の子供に聞いてもわからないかもしれませんが、念のため「〇〇ちゃんて何か食べ物にアレルギーがあるか知ってる?」と聞いておくといいでしょう。

市販のお菓子をNGにしていないママかどうか

たまにいますが、添加物などを気にする自然派のママの場合、市販のお菓子自体がNGなことも。できれば公園などで遊んでいるときから「〇〇ちゃんて、普段どんなお菓子を食べていますか?」などと、さりげなくさぐっておきたいものです。

毎回百貨店などの高価なお菓子ではないかどうか

毎回毎回、百貨店などで買った高いお菓子を持って行くと、ママ友によっては逆に気を遣わせてしまったり、生活レベルが違うと思われて離れていってしまうこともあり得ます。

もちろん逆もしかりで、毎回毎回安いお菓子ばかりでも「この人微妙かも…」と思われてしまったら悲しいのですが…。

初回は少し良いものを持って行って、次回からは相手のママの様子も見ながら、少しずつ調整していきましょう。

見栄を張らずに「次からはお菓子も気を遣わないでね」と言い合える関係が理想ですね。

初回は自分の家にママ友を呼ぶほうが楽!

ママ友を家に呼ぶ

お菓子のことであれこれ悩むこと自体が面倒だと言う方におすすめなのが、ママ友を先に自分の家に招くこと。そうすれば、相手がいくらくらいのお菓子を持ってくるのか、どんな中身なのかがわかるので、自分が遊びに行くときも同じようなチョイスをしやすくなります。

私の場合は娘が一人なのですが、子供に兄弟姉妹がいるママ友を家に呼んだ時に「このくらいのお菓子が妥当なのか~」というのも勉強になりました。

そして初回だけならまだしも、毎回高いお菓子ばかりを持ってくるような感じであれば、「なんとなく生活レベルが合わないかも」という判断もできますよね。

ママ友を家に招くときのおすすめドリンク!オシャレな飲み物4選

Processed with VSCO with f1 preset

ママ友を自分の家に初めて招待する際は、子供も食べられるスナック菓子などをいくつか盛り合わせで用意しておくほか、飲み物にも気遣いが必要ですよね。

子供の飲み物はジュース、ママ友にはコーヒー・紅茶・ハーブティーがあればベスト。コーヒーにはミルクも用意しておいたほうがいいですね。以下は、話題作りにもなるママ友とのお茶におすすめの飲み物です。

コーヒー|カルディ マイルドカルディ

(引用元:カルディ)
(引用元:カルディ)

マイルドカルディは、カルディで人気No1のブレンドコーヒーです。ブラジル豆の柔らかな口当たりと甘さのバランスの良さがちょうどよく、私は常に家に置いています。

ドリップコーヒーもあるのでぜひ試してみてくださいね^^

コーヒー|UCC上島珈琲 ザ・ブレンド117

(掲載元:UCC

UCC上島珈琲の商品で、スーパーで買えるインスタントコーヒーといえば、ザブレンド117。90グラムで398円(税込)というコスパの良さ。1瓶で45杯も飲めるようなので、1杯10円もしませんから、ママ友の人数が多い時に最適です。

フリーズドライ製法で作られているので香りが良く、コーヒーにこだわりがない方であればこれで十分だと思うクオリティ。私は酸味が苦手なのですが、これは飲みやすいのでおすすめです。

紅茶|ウイスキー紅茶 THE CASK AGING(ザ・​カスクエイジング)

ザ・カスクエイジングは、ウイスキーの生産に使用した樽で熟成させた茶葉の紅茶です。

ノンアルコールながらも香りがめちゃくちゃ良く、話題づくりにも最適。個人的には一度飲んでみるのをおすすめします。味にウイスキー感はないのでご安心を。

テレビでも話題になり、東急ハンズで販売されて即完売になった商品です。今は東急ハンズのオンラインでも買うことができるので、ぜひお試しください☆

10袋入りで1,296円(税込)なので、1杯120円くらいです。

ハーブティー|無印良品 カモミール&オレンジピール

(掲載元:無印良品

ハーブティーなら、無印良品のカモミール&オレンジピールがおすすめです。カモミールの香りで癒され、オレンジの爽やかさもあるので癖が少なくすっきりと飲めます。

ただハーブティーは人によって好き嫌いがあるので、カモミールが飲めるかどうか、淹れる前に聞いたほうがいいでしょう。

9袋で350円(税込)なので、1杯40円弱です。

ママ友の家に初めて持って行くお菓子はややオシャレなものがおすすめ

初めてのママ友宅への訪問は高額過ぎず「ちょっとお高め」くらいのオシャレなお菓子がおすすめです。

特に複数のママが集合する場合は、最初からスーパーやコンビニなどで済ませるなど「生活感」を出し過ぎないようにしたほうが良いかもしれません。

ただずっとお高めなものを持って行くのでは自分のお財布事情が辛くなってくるので、相手のママが用意してくれたお菓子を見ながら「妥当なライン」を見つけていきましょう^^