【ラクサックの特徴】口コミと貸し出しの流れ、ランドセルとの重さなどの比較

ラクサックの特徴貸し出しためになる小ネタ

ランドセルが重すぎて、子供の肩と腰が悲鳴を上げてしまったので、最初はパッドなどで工夫するも段々可哀想になってきました。そこでランドセルによく似たリュックのrakusack(ラクサック)を楽天で発見。早速お試しで貸し出しをお願いしてみました。

今回はラクサックの特徴やランドセルとの比較、無料貸し出しの詳細や口コミを紹介します!

目次

rakusack(ラクサック)の概要、特徴

最初にrakusack(ラクサック)の特徴をあげていきます。

ランドセルに近い形の四角いポリエステル製のリュック

ラクサックは、四角い形をしたリュックです。わりとランドセルに近い形なので、そこまで違和感がなく見えます(私だけ?)。以下の写真は小学生向けのラクサックジュニアです。

ラクサックジュニア色
(楽天市場:ラクサック)
ラクサック公式

2枚目の写真は蓋部分が撥水加工されている新モデル。2022年の10月に発売予定です。女の子に人気の水色と、ランドセルでよく見る赤が増えたのが大きい気がします(誰目線って感じだけど)。

小学生向けのジュニアは2サイズ、重さは30gの違い

ラクサックは小学生向けのラクサックジュニアと、中高生向けのラクサックプレミアムがあり、ラクサックジュニアの中にも低学年用の小さいサイズと高学年用の大きいサイズに分かれます。

ラクサックジュニアの小サイズは身長が125センチ前後の低学年向け、大サイズは身長が145センチ前後の高学年向け。重さは30gの違いです。

ラクサック公式

中高生向けはプレミアムなどデザインとサイズ違いで6種類

中高生向けのラクサックは、デザインが6種類。それぞれ容量も違います。

  • プレミアム→24L
  • オリジナル2→25L、30L
  • オリジナル→28L、19L
  • ネオ→28L
  • スタンダード→24L
  • ベーシック→28L
ラクサック公式

販売元は水泳帽子で有名なフットマーク株式会社

フットマーク

ラクサックの販売元のフットマーク株式会社は、日本水泳連盟が推薦する水泳帽子を製造し、ミュンヘンオリンピック日本水泳チームに採用されるなど、実はすごい会社です。

石原慎太郎都元知事がモノづくりの企業の現場視察として訪問したこともあったそうですよ。

店舗は全国に110くらいでイトーヨーカドーがメイン

ラクサックの販売店は全国に110店舗くらいあります。そのほとんどがイトーヨーカドーですが、他には「ムサシノ制服」など、学生服の専門店やスポーツ店などでも購入できます。

公式サイトや楽天市場店、アマゾンでも買える

今やネット販売が主流になりつつありますが、ラクサックの公式サイトフットマークの楽天市場店、アマゾンからでも購入が可能です。

価格はジュニアで9,900円~、中高生は8,140円~

ラクサックジュニアの小サイズは9,900円、大サイズは11,000円です。

中高生向けのラクサックはベーシックが一番安くて8,140円、プレミアムが一番高い13,200円となっています。ピンキリですが、イオンのランドセルに比べたら3分の1くらいかもしれません。

購入前に無料貸し出し(レンタル)が可能

ラクサックは購入前に無料レンタルできるサービスがあります。

実際に子供に使わせてみることができるので買い物の失敗がありませんし、とても良心的です。

Chino

良心的すぎて逆に怪しんじゃった!

レンタルの詳細は後述します^^

ラクサックとランドセルの重さなどの違いを徹底比較

ラクサックとランドセルを比べてみました。

重さはランドセルより軽い、背負うとより軽く感じる

ラクサックジュニアの本体の重さは小サイズで830g、大サイズで850gです。ランドセルの平均の重さは1,100g~1,400gだそうなので、本体自体は約300g~600gの違い。

ペットボトル1本程度の差と考えたらなんだか少し微妙な気もしますが、体にかかる負荷をできるだけ減らす工夫が施されているため、子供に言わせると体感がまるで違うのだそうです。

同じ重さの靴でも革靴とウォーキング用シューズでは履き心地が全然違う、みたいな感じなのかもしれません。詳細は後述します^^

ランドセルより厚みがない分、サイズが小さく見える

ランドセルのサイズは縦31cm×横22cm~23cmで、厚さ17.5cm~18cm程度に膨らんでいるのものが多いです。よくランドセルの寸法でマチ幅12センチなどとありますが、それはメインポケットが含まれていない状態だそう。実際は横に倒すとしっかり厚みがありますよね。

一方、ラクサックジュニアの小サイズは、縦34cm×幅24cm×厚さ15㎝。大サイズは、縦37cm×横26cm×厚さ15cmとなっています。

縦幅や横幅の寸法はランドセルよりやや大きいですが、ぐっと引っ張らない限りは小さめに見えます。一番の違いは横から見た時の厚みが薄いということでしょう。

肩ベルトや背中、腰に当たる部分がランドセルより柔らかい

ランドセルは革でできているので肩ベルトや腰、背中部分に硬さがありますが、ラクサックはポリエステル製なので体に当たっても痛くありません。

そりゃそうでしょ、という感じですがこの違いは子供にとって大きいんです。

ランドセルより中身が揺れない(固定ベルトがある)

ランドセルの場合、教科書等をそのまま入れるため中に空間ができやすく、揺らすと中身が動いてガタガタいうのがわかります。

しかしラクサックの場合は、教科書等を固定する太いベルトがあるため、揺らしても中身が揺れにくく、重心が変わることがほとんどないので安定するんです。

ランドセルにはないチェストストラップがついている

ランドセルには胸の前で留めるストラップがないですが、ラクサックにはチェストストラップが付いています。

子供の体型に合わせて上下に移動できるので、胸の前だと苦しいという場合は、少し下にずらすことも可能です。これによって体とリュックがよりフィットします。

ラクサックとランドセル比較

うちの子供は「これはいいかな」と言ってあっさり外しましたが…(笑)。

ランドセルにはない反射板が左右と背面についている

ランドセルには反射板が付いていませんが、ラクサックは全種類に反射板が付いています。傘を差しても見えるように下側についているのが特徴です。

背面と左右の3面についているのは、安心要素ですよね。

ラクサックの貸し出しの流れ。色違い、サイズ違いも借りられる?

ラクサックを実際に借りてみた私。貸し出されてから返却までの流れなど詳細を説明します。

貸し出しは公式ショップで申し込む(電話かメール)

ラクサック貸し出しについては、公式サイトやフットマーク楽天市場店でしか知ることができません。申し込み方法は、電話もしくはメールの2種類です。

電話申し込みの場合

2022年9月現在では、スクール販売部の山田さんという方が担当です。電話番号は、070-2480-7429となっています。

メール申し込みの場合

メールで申し込む場合は公式サイトのお問合せフォームにアドレス等を入力して、返信を待ちましょう。いずれも山田さんが対応してくれます。

レンタル料は無料、返送料のみ自己負担

ラクサックは、貸し出し料は無料なのですが、返送する場合の送料は自己負担です。

ただどんな発送方法でも構わないとのことなので、コンパクトにたたんで一番安く発送すると良いでしょう。

貸し出し期間はラクサック到着後から1週間

レンタル期間は商品が到着してから1週間。ただ公式サイトでは以下のように記載があります。

貸出期間は1週間です。到着後1週間以内に発送しご返却ください

ラクサック楽天市場店

ってことは、貸出期間は1週間もないんじゃ…?と思いますよね。そこで担当の山田さんに聞いたところ「到着後1週間使ってみて、その後発送していただければ」とのことでした。

貸し出し期間を過ぎてから返却したらどうなる?罰金?

失礼ながら、フットマーク株式会社を知らずに疑ってかかっていたので、貸し出し期間を過ぎたらいくらか金額を要求されるんじゃないかと思っていた私(笑)。

しかし1週間以内に返さないと罰金があるとか、そういうことはないとのことで安心しました。

Fumi

いや、考えすぎ。

すべての商品が貸し出し対象、1度の貸し出しに1点のみ

無料貸し出しはすべてのラクサックが対象ですが、1度の貸し出しで借りられるのは1点のみとなっています。これ実は、1人1回ではないのがすごいところなんです。次項を読んでみてくださいね^^

色違いや種類違い、サイズ違いも借りられる

ラクサックは、1回借りたらもう借りられないということがないのがすごいんです。

たとえば今回はピンクを借りたけど、新色の水色も見てみたいんだよ~」という場合、ピンクを返送後、水色を借りることができます。

Chino

どこまで良心的なんだ…。

貸し出し商品をそのまま買い取ることもできる

レンタル後、そのまま商品を買い取ることも可能です。

しかも使ったものをそのまま買うということなので、15%オフになるというメリットも。公式サイトや楽天市場店では割引クーポンなどがないので、これは良いかもしれません。

そのまま購入する際は、再度電話もしくはメールで連絡をする必要があり、その後担当の方から振込先がメールで届きます。ただし、振込手数料は自己負担です。

いや、でもどんな商品か届くかわかんないし…という方は、以下のレビュー記事を読んでみてくださいね^^

【おすすめ】ランドセルの代わりにラクサック(リュック)にした結果!リアルなメリット・デメリット

ちなみにラクサック専用のランドセルカバーも売っている

ランドセルにカバーを付けている子がほとんどだと思いますが、ラクサックにも専用のカバーがあります。ただカラーバリエーションが少ないな~という印象です。

全4色で、1点1,210円で購入できるので、気になる方はチェックしてみてください。

ラクサックのいろいろな口コミ

ラクサックの口コミをSNSやネットショッピングから集めてみました。そしたら本当~に良い口コミしか出てきません。いや、わかるけどね。

実際に家で使ってるワークや筆箱、上履き、水筒なんかを入れてみた! 全部入るし入れやすい、とりだしやすくていいなぁ

twitter

周りに何か言われない?って聞いたけど、何も言われないし、先生には「カッコええやん」て言われたって。耐久性によるけど安いし今のところ悪いところが見当たらない。

(Twitter)

ランドセルをラクサックに変えたら登校時のしんどさが減ったようで、朝グズグズ泣くことがなくなったなー。よかった そして登校班や同じクラスのお母さんたちによく質問される。

twitter

使いはじめは、少し周りにいじられたり、先生でさえもランドセルじゃなくて良いかどうか判断しずらかったみたいでしたが、当人たちは気にすることもなく。ランドセルと違って硬くないのも楽だそうで。習い事も普段からリュックだし使い心地を気に入っているようです。

instagram

ランドセルの時は重いと言っていたし、肩ベルトが硬くて娘は自分で背負えなかった。ラクサックにしてから2日、重いと弱音を吐かなくなったし、自分で背負うことができる。黄色いカバーも付けることができたから、ぱっと見ランドセルじゃないってわからない!

(instaggram)

軽くて造りもしっかりしており、子供が背負っても辛くない!ランドセルより良い!と感動してました。他の方のレビューにもありましたが、ベルト調節が緩く直ぐに長さが変わってしまうので、何か工夫が必要かも……それ以外は親は満足です。

楽天市場

とても軽くて容量もあり子供は大喜びです。ランドセルと同じ様に時間割表を入れれたり、防犯ブザーを付けれたりするので、圧倒的にランドセルが多い1年生の我が子も他の子と同じ様に使えるのが良かったなと思います。

楽天市場

本当に、満足度の高い商品なんだなと口コミを見ても思います。私も良かった派なので同感です(回し者じゃないよ)。

ランドセルが重くて可哀想だと思ったらラクサックの検討を

ランドセルが重いというのは親も子も重々承知ですが、そのせいで肩が痛いとか腰や背中が痛いなどと口にするようになるのであれば、親もつらいもの。可哀想だと思ったら、ラクサックの検討をおすすめします。

実際に私はランドセルをやめさせたいと考えてラクサックに出会い、レンタルしてみたところ子供の反応がとても良かったので、早いうちに替えてよかったなとおもいました。

以下のレビュー記事では、実際に子供が背負っているサイズ感や、ラクサックを購入してみてわかったメリット・デメリットを詳しく載せているので、ぜひこちらも参考にしてください^^

大事なお子様の身体を守れるのは親だけ。一緒にラクサック同盟を組んでいただけたら光栄です(笑)。ここまで読んでいただきありがとうございました^^

【おすすめ】ランドセルの代わりにラクサック(リュック)にした結果!リアルなメリット・デメリット

【キッズスニーカー】ムーンスター(スーパースター)と瞬足の違い・サイズ感の比較!