1年生になったばかりの娘が、ランドセルを降ろすと肩が真っ赤に。原因は何なの?ランドセルの重さってどうなの?対処法は?
目次
ランドセルで肩が痛い!平均の重さってどのくらいなの?

子供ってランドセルで肩赤くなるよね?

えっならないよ!重すぎるんじゃない?
ランドセルの平均ってどのくらいなのか知っていますか?店員さんに聞いた時は、1,200gくらいだと言っていた記憶があります。
ただ今更ながら(もう2学期の半ば)、子供が毎朝重い重いと言っているのを聞くと「本当にかる〇ぽって軽いのか?!」(←親バカ)となったので調べてみました。
するとどうやら人工皮革の場合は1,200g前後、バリバリの牛革だと1,400gくらいだそう。1,100g~1,400gがランドセルの平均の重さのようです。
ってことは…うちのかる〇ぽ、約950gって言ってたから軽いんだ!良かった!
とりあえずランドセルの選択ミスではなかったようです。

じゃあ痛くなる原因って?
ランドセルの肩が痛い原因は主に2つ
革が固くてエッジが太いランドセルだから
重さは軽いほうなのに、なんでグッと肩に負担が?と思って調べてみたら、ランドセルの肩ベルトのエッジが妙に厚く、固くて肩に食い込んでいるということが判明。
娘の肩ベルトはこんな形になっています。




確かに革が硬そう…。
ここで試しにブランドを調べてみたら、肩がフラットになっているものがありました。
これは「テテンテン♪天使のは・ね♪」でおなじみの王道ランドセルブランド、セイバンの天使のはねシリーズです。


こっちは全然痛くなさそう…そもそも革が柔らかそう。

まじか…やはり値段が倍になると違うのか…
あーー全然違う…比較すると一目瞭然ですね。肩に負担がなさそうです。高いものには理由があるんですね。ちーん。
かる〇ぽのはなまるランドセルは安いし、自分で色をカスタマイズできる魅力がありながらも軽くて最高!と思ったけれど、肩ベルトの革が分厚いから、なじむまでにはだいぶ時間がかかりそう…。
やせ型かつ長身の娘にはテテンテン♪のほうが合っていそうだわ…。娘よ、今更ながら気付かなくてごめん!
子供がやせ型、なで肩だから
やせ型の子供、なで肩の子供は骨が出ていることが多く、鎖骨や肩の関節にベルトが当たったり、肩がずれやすく負担が大きい可能性があるそう。まさにうちの子のことです…。
今すぐできるランドセルを痛がる子供への対処法2選
肩べルトパッドを買うor手作りする
一刻も早く肩が痛い問題を解決しないと…。とりあえず購入派は、楽天市場やメルカリで探してみましょう。
ん?高くないか?ちょっと柄が入ると3,000円くらいする。正直、頑張れば作れそうな感じ…。

しまいには抱っこひものよだれパッドで検索したケチな私。でもサイズが合うのか不安。

よだれパッドはさすがにダメでしょ。
はー。こうなったら安く済ませるしかない。苦手な裁縫と向き合うか…。
ひたすらランドセルの肩ベルトを揉む
なんとかならんのか!という気合でひたすら揉めば、多少は柔らかくなることもあるそう。限界がありそうですが…。
初心者でも簡単!手作りの肩ベルトパッドなら1,000円以下!
購入を諦めて手芸店に入った私。もちろん真っ先にチェックしたのは安くなっているコーナーです。ある程度厚みがないとダメなので、キルティング生地で探してみたら、ちょうど娘が欲しがっていたピンクの生地がありました~!なんと528円。安っ!
裁縫に関して超初心者の私は「こんなものを作りたいんですけど、パッチンボタンはどこにありますか?」(←言語レベルは小学生)とスマホを見せてすべて店員さん頼み。
めちゃくちゃ優しいおばちゃんで(←お前がおばちゃん言うな)、これとこれとね…とすべて揃えてくださいました!感動。本当に素敵な社会貢献をしてるな~。尊敬。今無職なもんだから、羨ましいです。

今回購入したのは以下の4点です。
・キルティング生地
・工具不要のパッチンボタン
・平たい紐(ずれ防止に金具にかける場合)
・糸
しかし結局、娘のランドセルには固定するベルトを使わなかったので、1,000円以下で揃えられました。

糸も間違ってニット用を見てたから、見てもらうのがおすすめ。
手作りショルダーパッドの作り方
材料も作り方も、参考にしたのは楽天市場で見かけた商品。

このサイズを信じて、見よう見まねで作ってみました!
3時間で完成した手作り肩ベルトカバー
裁縫苦手な初心者の私が挑戦してできたのはこれ!


まぁまぁ普通にできました☆いいよいいよ、十分だよ!パッチンボタンは強めに押すだけで生地を貫通します!
ランドセルに付けた肩ベルトパッドの効果
早速ランドセルに取り付けました。


いいじゃん~!
子供に背負ってもらったら「痛くない!」とのこと。だいぶ負担が軽減されたようです!良かった良かった。
ランドセルが痛いという子供が急増している問題
今回私も目の当たりにしましたが、テレビでも、ランドセルで肩が痛い問題が深刻だと放送されていました。そもそも教科書とかタブレット持ち帰りとかで重たすぎるって。 子供の体重に対する持ち物の重さは 、医学観点からしても良くないみたいです。成長期の体形にかかわる問題らしい…。可哀想すぎますよね。

背骨とか腰とかにすごい負担かかってそう…。
ちなみにランドセルってイオンに寄付できるって知ってた?
話は変わって、使い終えたランドセルって捨てる派ですか?とりあえず保管という人も多いみたいですが…。6年間の子供の思い出が詰まった成長の証になるものなので、捨ててしまうのは少しもったいないような気もしますよね。でも正直いらない(笑)。
そんな私に朗報が。なんとイオンに使用済みランドセルを持っていけば、アフガニスタンに寄付してくれるのだそうな!

2021年はどうなのかわかりませんが、2年前はイオンで10月中に寄付を募っていたみたいですよ!せっかくなら貢献したいですね!
ランドセルの肩が痛いなら肩ベルトパッドを試してみて
ランドセルによって肩ベルトの革の硬さや作りが違うことを痛感したここ最近。ランドセルで肩が痛い、重いと毎回のように子供が言っていたら要注意です。
ほかにも腰クッションを作った記事や、ランドセルの代わりにラクサックに代えた記事もあるのでよかったらご覧ください^^