目次
株式会社グラングレスの在宅求人に応募した私のリアルな口コミ。
ママなら一度は考える在宅ワーク。アラフォーの私は今回初めて在宅ワークのファッション系求人に応募してみました。
良くも悪くもリアルな個人的口コミをそのままお伝えします。
株式会社グラングレスはファッションレンタルで有名なアールカワイイの会社
株式会社グラングレスと聞いて「知ってる!」と思う人は少ないはず。でも「アールカワイイ」なら聞いたことがあるという人もいるのでは?
アールカワイイとは、知る人ぞ知るファッションレンタルで有名な会社です。月額制で、大人可愛いフェミニン系の服やシンプルなきれいめ服、着物や浴衣、コスプレ服までレンタルすることができます☆
私はアールカワイイのサービスを実際に試したことがあるので、求人を見た途端に勝手に縁を感じ、応募してしまいました。


株式会社グラングレスの求人の魅力
単純に縁を感じたとはいえ、職種や待遇はものすごく大事な部分。楽しい仕事こそ待遇は良くないというイメージもありますが…実際はかなり魅力的でした。
株式会社グラングレスの募集職種
求人で募集していたのは以下の職種です。
- 在宅スタイリスト(リーダー候補)・アルバイト・パート
- 倉庫の事務
- 倉庫のピッキング
- 検品、しわ取り作業など
- 服の撮影、WEB登録
- EC運営責任者候補
- バイヤーアシスタント
私が今回やりたかったのは、スタイリスト。なんといっても在宅っていうのが一番の魅力!!
株式会社グラングレスの待遇
この求人がどれだけ魅力的な待遇だったかというと…こんな感じです。
- 完全在宅ワーク
- 正社員、アルバイト・パート
- 月給20万円~60万円+インセンティブ
- アルバイト・パート時給1,000円~2,000円
- 勤務時間、曜日は要相談
- 子供がいる人が多い
- 急な休みもとりやすい環境
ママにはこの上ない好待遇ですよね。これを見て飛びつく人は私だけではないはずです。

裏があるかもってぐらい好待遇…。
株式会社グラングレスのスタイリスト応募条件
これだけ好待遇なら、応募条件はかなり厳しいはず。と思いきや、応募条件は一見あっさり突破できそうな感じでした。
- 学歴不問
アパレル業界での3年以上の経験をお持ちの方 (店長やエリアマネージャーなどの経験がある方は歓迎
- パーソナルスタイリスト・骨格診断・パーソナルカラー診断に関する検定がある方は優遇
私はアパレル経験がありますが結構前の話なので、そこを補えるように上記の検定資格を取得しました。

わざわざ資格を取ったんだよー!
株式会社グラングレスのスタイリスト求人はここにある
株式会社グラングレスの求人情報は、以下のサイトに掲載されていました。
Indeedやマイナビなんかは、会員登録して履歴書や職歴を1つずつマイページに入力しないといけないから、正直それが面倒でしかない。
履歴書や職務経歴書は、持っているデータを後でメール添付するっていうのが一番楽だよね。
1回登録しちゃえばその後の就活にも役立つんだけど、入力するのに時間がやたらかかるんだよ…。それにさ、今回Indeedで応募しても、次に良い求人がマイナビから出てた場合はまた登録のし直しが必要だから、そこが厄介だし。(←真面目に就活しろや)
公式HPの採用情報のページから直接応募してみた
ということで、おすすめは公式ホームページからの直接応募です。
アールカワイイのHPの一番下に出てくる小さな「運営会社」のところから、採用情報に飛べます。



HPからの応募の場合、職種は以下の5つと記載がありました。
- ファッションコンサルタント(マネージャー候補)
- スタイリスト
- カスタマーサポート(マネージャー候補)
- SE
- 新倉庫スタッフ
初回の応募は簡単!履歴書などの書類は必要なし!
早速「スタイリスト」の応募フォームへ進みました。

なんと応募職種、名前、アドレス、住所、電話番号を入力するだけでOK!ほかの就活サイトに登録しなくても簡単に応募ができました!
2回目から書類審査がスタート!
「送信する」をぽちっとしたら、早速受付完了メールが。

ここでやっと履歴書・職務経歴書を求められました。そしてさらに、実力をPRできるものが必要…。
うーん。胸を張って提出できる資料なんてないな…。とりあえず過去に書いたファッション記事のURLだけ履歴書や職務経歴書に記載しておきました。
合格しないと連絡がこないといからドキドキ。正直、不合格でも連絡をくれる企業のほうが嬉しいよね…。

なんか厳しそう。

PR資料を送らない場合はコーディネートの試験がある
自分の自己PR資料を送らなかったからか、翌日こんなメールが届きました。

どうやら、手持ちの服やインターネットでアイテム写真を組み合わせて、フェミニン系・オフィス系・大人カジュアル系のスタイルを各1点ずつ送らないといけないらしい。
コーディネートを考えるのはもってこい!楽しそうでわくわくしました。

どこのブランドを選ぼう~!
コーディネート試験の壁
しかし、 フェミニン系・オフィス系・大人カジュアル系のスタイルを各1点ずつ送ると言われたはいいけど、ここで壁が立ちはだかります。
- ターゲット年齢層は?
- 上下ともに同じブランドもあり?
- ネットでアイテムを探すとすでに上下のコーデ写真が載っているけど、それをパクるのはなし?
ノーヒントで丸投げされたけど、これは自分で設定していいものか?
企業に質問しようかと思いましたが、いちいち聞くのも申し訳ないし…。とりあえずグラングレス的な=アールカワイイ的なフェミニン系・オフィス系・大人カジュアル系を把握するため、
アールカワイイのホームページや無料会員ページでチェックできるファッションコーディネイトをチェックしまくること1時間(少ない?)。
それから自分で年齢の設定を考えて、コーディネートのセンスが判断できるようにあえて上下はバラバラのブランドで組みました。

なんかもやっとするね。
結果はまた2週間以内に、合格している人にだけ連絡をくれる仕組みです。
発表! 合否が出ました!
はい、落ちました。連絡こ~ず~。(←YOUは何しに日本への真似)
一体何が正解で、何がまずかったのかわからないまま、連絡こ~ず~でした。
やりたかった仕事だから凹んだ私。「縁がなかったんだよ!」と励ましてくれた姉。ありがとうよ…。
最終的に言いたいこと。個人的な口コミはこれ。
結局私の場合、PR資料がなく、かつ疑問が残ったまま試験にチャレンジし不発に終わった感じなので、これからグラングレスを受けようとしている方は、ここをしっかり詰めることをおすすめします。
特にフェミニン系・オフィス系・大人カジュアル系といったお題が出たので、アールカワイイで言うこれらのジャンルがどんな感じなのかチェックしておくことが大事です。
そのためにはアールカワイイに無料登録をして、ファッションチェックだけでもしておくと感じがつかみやすいと思います。もちろん、無料登録をするだけで勧誘は一切ありませんのでご安心を。
でも、でもね。最後に負け犬の遠吠えさせて。
スタイリストはお客様の設定によって選択が変わるんだから、漠然とした試験を丸投げするんじゃねぃ!!意地悪~!!

結果、これを言いたかったのね。

今は試験内容も変わっているかもだけどね。
そんなこんなで残念無念なChinoの就活でした。 ちなみにもっと親切な同業者もあったから、その試験についてはまた書きま~す。 読んでくれてありがとうございました!



